住宅の購入時に起きた価値観の違いから夫婦がギクシャクしました

どうも、ふじむです。

家族の大イベントである住宅の購入のときに発覚した夫婦の価値観の違いから起きた夫婦ケンカの経験談を頂きました。

Tさんの夫婦関係修復の体験談

私(夫)43歳、妻43歳(結婚16年目)です。

結婚8年目に起きた住宅購入の際に大きな夫婦ケンカとなりました。そのときの経験をお話します。

住まいに対する価値観の違いから

きっかけは住宅の購入でした、子供も出来てそろそろマイホームを持ちたいと夫婦共々思っており、注文住宅で一つ一つ家のものを決めて行くのに、お互いの意見が合わない事がよくありました。私はお金をかけたくないので追加やオプションは必要ないのに対し妻はその逆でした

当時はとっても悩みました、今まで知ることの出来なかった相手の考えや価値観が住宅購入で発覚したからです。感情としてはこの先上手くやっていけるのだろうか、お金のやり繰りは妻がしているのでちゃんと払っていけるのだろうか、と妻に対して疑心暗鬼になりました。

互いの考えを尊重して話し合う

互いにわかり合えたきっかけは妻の想いを理解出来たことです。

このままでは夢のマイホームをきっかけに夫婦不仲になってしまっては全てが台無しに成りかねないと思ったので話し合いの時間を作りお互いの考えを尊重しながら想っている事を言葉に気をつけて話し合った事でした。

私は妻のマイホームへの気持ちを尊重するように努めました。

妻は子供の頃からずっとマイホームへの憧れがあり、常に頭の中で「ここをこうする」「あそこにはこれを作る」と言った構想を描いていて私よりもずっとずっとマイホームへの想いや考えというのがしっかり出来ていたということが話し合いの結果見えてきました。

そして建ててからのメンテナンスであったりお金の支払いまでシュミレーション出来ていたのです。

私の考えがとても浅はかなのが分かりました。

意見の相違には相手のことを理解しようとする気持ちが必要

夫婦で価値観や意見の相違があったときに解決するには相手の考えをよく聞く事と知ろうとする気持ちが大切だということがわかりました。

大事な決断をする時ほどズレが生じやすいと思います。

場合によっては修復不可能になる事もあります。

なので夫婦関係を良好にするためには、相手の考えを尊重して良い方向に向かう意識を持ちながらじっくり話し合う事だと思います。

夫婦関係が修復できたその他の体験談

当サイトでは、様々な夫婦の喧嘩や関係悪化そして修復の体験談を募集しており、一部を体験談として公開させていただいています。

夫婦関係が悪くなったり喧嘩していて修復を考えているあなたの参考になるものが見つかるかも知れません。

あなたの体験談を悩んでいる人のために教えてください

夫婦の間に起きた喧嘩やトラブルと克服した方法など、あなたが体験した出来事を教えてくれませんか?

現在悩んで当サイトを訪れている夫婦関係を修復したい人の参考にすることで幸せな夫婦を一組でも増やす活動にご協力お願いします。

     ←内容確認および下記の注意事項に同意チェック

    ※投稿いただいた内容による著作権等(著作者人格権を含む、以下同じ)は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは当サイトに対し、投稿コンテンツを、インターネット上において無償で非独占的に使用する(加工、抜粋、複製、公開、編集、翻訳などを含み、著作権法27条と28条の権利を含む)権利を許諾したものとし、かつ、当サイトに対して著作権・著作人格権・肖像権等の権利を行使しないものとします。