どうも、ふじむです。
お金の管理を任せてほしいと夫に提案したところ拒否されているという夫婦関係が悪化したときの体験談です。
Mさんの夫婦関係修復の体験談
夫42歳、私(妻)32歳(結婚4年目)です。
最近お金に関することで夫婦関係が悪化しています。
この経験が少しでも誰かのお役に立てればという思いで投稿しました。
家計を渡してと言うと・・・
お金に関することが発端です。子供ができたのでお金の管理をきちんとしたくて、わたし主導にできないか相談したところ夫から拒否されました。
具体的には夫をお小遣い制にして、給与明細も見せてもらいたかった。でも絶対に嫌だと言われ話は現在も平行線です。
夫には子どものことを考えてほしいと思っています。
なにもわたしがお金の管理をするからと言って無駄遣いするわけでもないのに、なぜそんなにお小遣い制にすることや給与明細を見せることが嫌なのか理解できません。
なぜ夫は10歳も年上なのにわたしを困らせるんだ、と正直むかついています。
今は冷戦状態
仲直りは結局してません。わたしが折れる形で話は終わってます。
でも嫌な雰囲気のまま過ごすのは嫌なので、いったんお金のことは目を瞑るというか気にしないようにわたし自身が心がけてます。
いつも通り、おはよう!と言うことで次の日には一応普段通りになりました
今はこの状態ですが、お金のことはいずれまたちゃと話し合いと思ってます。でも子どもの前で夫婦が雰囲気悪いままいるのはよくないと思うのでわ上辺では仲良くしてます。頑固な人なので、今後も話し合いは平行線な気はしますが…
諦めるのも必要なのかな
家全体の雰囲気を悪くしたくないので、あまりグチグチ言わないようにしています。夫とはどうせ話し合いは平行線になってしまうので。
諦めに近い感じですよねこれって。
相手は頑固なので何かいい方法はないかと模索中です。機嫌が悪いときに話すと(お金のこと)、よりよくないことがわかったので、もし今後話し合いをすることがあれば相手の機嫌がいいときにしようと思っています。